GビズIDの申請代行を皆様が安心して任せられるようお手伝いをさせて頂きます。
また、行政書士葛飾江戸川総合法務事務所は丁寧に依頼人からの言葉に耳を傾け、親切に接していきます。
おかげさまで皆様からの口コミや評判も良い事務所として運営させて頂いております。
東京都足立区、台東区、荒川区、墨田区、千葉県松戸市、柏市、埼玉県三郷市、茨城県取手市、神奈川県の方からもご相談やご依頼を承っております。
2022.11.30最終更新

こんにちは。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所のアテンドキャラクターの細谷叶恵です。
本日はGビズIDの作成、取得の申請代行をさせて頂くことを、東京都足立区、千葉県松戸市の方を中心に紹介いたします。

SEO設定している東京都足立区、千葉県松戸市の方にこのページを見てもらえるといいな。
で、GビズIDって確か…、2020年4月から利用開始されたオンラインの共通認証システムだよな?
アカウント取得に料金はかからなく、有効期限もなく、更新もないんだっけ…?

そうなんです。
リリースされてしばらく経ちますが、まだ普及した、とは言いがたいようです。
大体の事業者の皆様は、
「GビズIDってご存じですか…?」
と、訊かれると、
「え? 何ですか、それ…?」
と、返答されます…。
GビズID取得に必要なもの

そっかぁ…。
まだきっと東京都足立区、千葉県松戸市でも認知度は高くないんだろうな~…。
おれも知らなかったしな~…。
ところで、GビズIDの取得に必要なものって何だろう…?
たくさんあるのかな…?

いいえ、決して多くはありません。
必要なものは…、
・印鑑証明書(法人の方)
・印鑑登録証明書(個人事業主の方)
・実印(法人の方は印鑑証書の印影、個人事業主の方は印鑑登録証明書の印影)
※法人の方は印鑑証明書、個人事業主の方は印鑑登録証明書と同じ印影である実印を申請書に押印します)
・Eメールアドレス(GビズIDのセンターからのワンタイムパスワード取得のため)
・携帯電話またはスマートフォン(SMS受信のため)
・封筒
※角形2号ならA4用紙を折らずに140円切手貼付、長型3号ならA4用紙を三つ折りで84円切手貼付
になります。
弊所に申請代行をご依頼する場合は上記オレンジ色のものをご用意下さい。

なるほど…。
確かに、そんなに多くはないな。
ところで、申請とは関係ないが、
印鑑証明書は法人
印鑑登録証明書は個人事業主
なんだな。
おれの塾はまだ個人事業主だけど、ゆくゆくは法人化を目指しているから一つ勉強になったぞ。

はい、そのとおりです。
個人の印鑑登録証明書は区役所、出張所、マイナンバーカードがあればコンビニでも取得可能ですが、法人の印鑑証明書は法務局での取得になるのでご注意ください。
それと、原本提出(コピーは不可です)で、発行後3ヶ月以内でないといけませんのご注意下さい。

GビズIDの申請には審査があります

そういえば…。
当然なんだが…、GビズIDの取得にあたり、審査…、あるんだよな…?

はい。
残念ながら、審査はあります。
GビズIDのアカウント取得に適している事業者か判断されます。
審査期間ですが、大体2週間くらいで審査が終わります。
何か不備や追加などがあれば、事務局から連絡が来るようです。

申請代行について

今のご時世、
『オンラインで何でも便利! 24時間365日対応!』
と良く聞くのだが、意外と使いにくいぞ…。
それぞれにアカウントを取得しないといけなかったり、パスワードがあったり…。
紙ベースの方が楽だと思えるところもかなりあると思うんだが…。

そうですね…。
「スマホで簡単!! ○○できる!!」
というのを良く聞きますし、今どんどんオンライン申請が主流になってきました。
しかしながら…、
「却って使いづらい」
「どこが簡単なの? 紙の方が簡単なんだけど…」
というお声も結構多くいただきます。
わたくしも正直、そのお気持ちはよくわかります…。
今回のGビズIDは共通認証システムですので、これ一つで行政の様々な行政サービスを利用することができます。
GビズIDは便利に活躍してほしいですね。

そうだな!
紙ベースの方がまだ慣れている方が多いと思うぞ。
今が多くの申請がオンラインに代わりつつある、ちょうど転換期なのかもしれないな…。
ところで、各種補助金の申請代行だけでなく、GビズIDの取得からもお願いできたりするのか?

はい、承っております。
有料で5,500円(税込み)
申請代行させていただきます。
手順といたしましては、
1 対面やLINE、ZOOM、MEETといったビデオ通話で本人確認書類提示をお願いし、本人確認をします。
2 皆様のEメールアドレスをGビズIDのオンライン申請で入力し、ワンタイムパスワードが発行します。
3 そのワンタイムパスワードを使って、申請書作成フォームへ進みます。
4 申請書は弊所が入力を代行し、できあがった申請書に皆様の実印を押していただき、GビズIDの事務局へ印鑑証明書又は印鑑登録証明書を同封して郵送することで完了
します。
・140円切手
・角形2号封筒
・A4クリアファイル
・のり
は弊所でご用意します。

えっと…、そうなると…、事業者側がやることって言ったら、できあがった申請書に実印を押すことくらい…、だな(笑)。
楽ちんだぞ!

はい。
仰る通りです。
大体法人様のご依頼が多いので(東京都足立区、千葉県松戸市の事業者の方も謹んで承ります)、
・法人番号
を教えていただき、法人番号から本店所在地などを照会させていただきます。
また、
・事業所の外観
・事業所の看板や郵便受け(ポスト)
のお写真をLINEやメールで送って下さると、事業の実態が確認できるので、安心してGビズID取得の申請代行を行うことができます。
(東京都足立区、千葉県松戸市の事業者の方も弊所から若干距離があるのでそのようにしていただけると助かります。)

・事業所の外観
・事業所の看板や郵便受け(ポスト)
の写真…?
そのような写真を使ったりするのか…?

はい。
使ったりすることもあります。
・事業所の外観
・事業所の看板や郵便受け(ポスト)
・事業所の内観
は補助金や各行政への申請(外国人雇用の際の入管への提出や建設業許可申請時に国土交通大臣または都庁や県庁への提出とか…)でも使う場合があるので、一度撮ってパソコンなどに入れておくと良いかもしれませんね。
また、取引先に自身の会社の紹介をするときにもこのような写真を添付すると、
「きちんと存在している会社なんだな…。」
と安心感を与えることができますので、使い途は結構あると思います。

そうだな。
今回はGビズID取得の申請代行についての話だったが、写真の話といいGビズID取得後の補助金といい、事業者の皆が経営していくにあたって技術的な有効策もあるのだな。
今後は色々な補助金のブログをアップしていきたいな。
東京都足立区、千葉県松戸市の事業者の皆様にもこのブログを見てもらえるといいな。
